仕上げを決める干し方
洗濯物を綺麗に仕上げるには、干し方が大変重要になってきます。また、干し方次第ではアイロンがけが楽になり、洗濯の時間を短縮することにもつながります。
こちらでは、洗濯物を綺麗に仕上げるための干し方についてご紹介いたします。
自然乾燥をする
洗濯物を干す場合、自然乾燥することが大きなポイントです。
動物性繊維、中でもウールや絹などは、繊維の非結晶部分に含まれた水分を、急激な熱によって乾燥させると収縮が起こりやすく、型崩れの原因になるので、気をつけてください。
陰干しをする
陰干しも、洗濯物を綺麗に仕上げるための方法の一つです。
ウールや絹といった白物衣類をはじめ、多くの繊維は水分を含んだ状態で陽に当てて干すと、黄褐色に変色します。しかも、日に焼けて変色したものを元に戻すことはできません。
そのため、洗濯物を干す場合は、なるべく陰干しをするようにしてください。
脱水ジワを取ってから干す
洗濯物を干す前には、軽く振って脱水ジワを取り、肩に厚みのあるハンガーで形を整えてください。こうすることで、アイロンがけが非常に楽になります。
干す際のテクニック
洗濯物を干す際には、上記以外にも様々なテクニックがあります。以下にそれらをまとめましたので、ご確認ください。
伸びやすいニット衣類は、平干しにすると衣類が伸びることがありません。
- 毛布などは三角干しをすると水切りが良く、早く乾きます。
- スーツやコートなどは、肩に厚みのある「ビッグハンガー」を使って干すことで、着たままの自然なシルエットに仕上がります。